2024年10月7日から放送されている「嘘解きレトリック」は、その舞台である昭和初期のレトロな雰囲気を再現しているロケ地についても「エモい」とか「映える」といったコメントがあり、視聴者から多くの関心が寄せられています。
その噂のロケ地について調べてまとめました。
Contents
嘘解きレトリックのロケ地は?
嘘解きレトリック1話
「人の嘘が見える」能力を持った為に、周囲の人からいじめられて育った浦部鹿乃子。追われるように故郷を離れて『九十九夜町』で探偵・祝左右馬と出会いました。
足柄森林公園丸太の森・旧福澤小学校:鹿乃子が通っていた小学校
足柄森林公園丸太の森・古民家注:鹿乃子の実家
東京ドーム5倍の広大な森林公園内に、キャンプ・バーベキューエリアなどがあり、移築された古民家や学校が移築され公開されています。見学はできますが、撮影利用は問い合わせが必要です。
ワープステーション江戸注:左右馬の探偵事務所兼住居がある、九十九夜町の街並み
以前は一般に公開されていましたが、現在は撮影専用施設として運用されています。
滝谷郷戸鉄橋(JR只見線):蒸気機関車が走っていた場所
二岡神社:左右馬と鹿乃子が並んで座った石段
レゾナック川崎事務所(昭和電工):端崎馨が勤める警察署の階段など
嘘解きレトリック2話
祝左右馬の探偵助手として働き始めた鹿乃子は、大家に命じられて藤島家へ届け物をします。そこで、藤島家の令嬢・千代の誘拐事件に巻き込まれました。
古能葉稲荷大明神:左右馬が、祝探偵事務所の大家さんから家賃を値引きする代わりに境内の掃除を命じられたお稲荷さん
八鶴湖公園注:左右馬と鹿乃子が藤嶋家へ向かう途中の道
千葉県東金市にあり、東金城趾に面した周囲800mの湖を含む公園。
レイクサイドレストラン八鶴亭注:藤嶋千代の家、左右馬と鹿乃子が探偵の依頼を受けてカステラを食べた居間
元は明治期創業の老舗旅館。現存している建物の多くは大正から昭和初期に建てられました。うち5棟が2009年に国の登録有形文化財です。現在はレストランの営業は行っておらず、貸室、貸し教室や撮影スポット(「八鶴館写真館」として一般も利用可能)㈱八鶴館が管理・運営しています。
嘘解きレトリック3話
左右馬の友人で刑事の端崎馨が、探し続けている恩人の「松葉ボタンの君」に似た女性が写っている、と雑誌の切り抜きを持ち左右馬を尋ねてきました。左右馬は馨に対していつも以上に冷たい対応をします。
房総のむら注の佐倉堂(薬店):左右馬の指示で鹿乃子が品物を売りに
千葉県立の体験博物館です。ロケで使われている商家の街並みを見学するには入場料が必要で、古い商店など16軒のほか火の見櫓などが再現されています。
樋橋(じゃあじゃあ橋)付近:左右馬と鹿乃子が料亭へ向かう時渡った橋
千葉県佐原市の「伊能忠敬旧宅」前を流れる小野川に架かる橋。元は江戸時代に水田に用水を運ぶための大樋でした。現在の橋は観光用で、30分毎に落水させています。
安藤家住宅注:左右馬と、鹿乃子が「松葉ボタンの君」を探しに来た料亭「四季咲」
山梨県南アルプス市にあり、江戸時代に西南湖村で名主を務めた旧家でした。1976年に国指定の文化財に登録され、約300年一度も火災に遭うことなく現存しています。
嘘解きレトリック4話
家賃が払えず夜逃げを計画した左右馬と鹿乃子。偶然取材へ向かう端崎馨の姉で雑誌記者の雅と出会い、「人形屋敷」への取材旅行に同行します。
鳩の巣小橋:綾尾家の女中イネが転落死した場所
牛久シャトー:雅、左右馬と鹿乃子が電車に乗った駅、人形屋敷「綾尾家」の一場面
茨城県牛久市にあり1903年日本初のワイン醸造所として設立されました。2008年国の重要文化財に指定され、2020年日本遺産に指定されています。
小港鉄道・月崎駅:雅、左右馬と鹿乃子が電車を降りた「紅川驛」
1926年開業で、駅舎とプラットフォームは国登録の有形文化財です。
柿木台第二トンネル:婦人記者端崎雅が左右馬と鹿乃子を連れて綾尾家へと向かう道
矢中の杜(旧矢中家住宅):座敷で倒れていた品子を見たイネが駆け込んだ病院
茨城県つくば市にあり、伝統的な和風建築に建築当時(1938~53)上流階級で流行していた和洋折衷様式が採用されています。2011年国登録有形文化財に指定され、さらに2023年には国指定重要文化財となりました。邸内には建築当時の家財道具も多く残されており、現在は原則毎週土曜日に一般公開されています。
水街道風土博物館・坂野家住宅:品子が住む人形屋敷「綾尾家」
茨城県常総市にあり、江戸時代後期の大農家の建築様式を残しており、1968年国の重要文化財に指定されました。蔵や門、復元された庭などが整備され、日本古来の里山の雰囲気を味わえる空間です。
嘘解きレトリック5話
端崎雅に巻き込まれて「人形屋敷」に向かった左右馬と鹿乃子は、綾尾品子がひとりで暮らす家で起きた「人形殺人事件」を調べることになりました。
埼玉県深谷市商業高等学校 二層楼:綾尾家、櫻戸病院:ケガをした品子が入院した病院
1922年、地元の有力者・渋沢栄一達が発起人となって開校し967年まで校舎として使用され、現在は記念館。2000年には国登録有形文化財に指定されました。原則日曜日ごとに内部を公開しています。
嘘解きレトリック6話
探偵小説好きの藤島千代に強引に巻き込まれて「少女探偵団」を結成することになった鹿乃子。一緒にひったくり犯を探す過程で、自分が左右馬の助手として役立っているのだろうかと不安になってしまいます。
飯高寺:鹿乃子と千代がスリと誤解した利市に謝罪した場所
嘘解きレトリック7話 以降未定
まとめ
以上「嘘解きレトリック」のロケ地を調べてまとめました。
1話の中でも様々な場所でロケを行っていることに改めて驚きましたが、ロケ地の多くが重要文化財等にしてされていると知り、このドラマの「本物感」や「レトロ感」はロケを行った場所の「力」も作用しているのかもしれないと思います。
曜日が限定されていたり条件付き公開の場所もありますが、「聖地巡礼」とまで行かずともレトロで「エモい」風景を探して出かけるのも楽しそうだと感じました。